今日は松本市内2ヶ所でのこんにちは県議会に参加しました。
最初は安曇地区で主に少子高齢化の中、過疎化が進む地域での人口問題、観光資源の発掘、防災面での話が中心課題でした。
私からは今、県内でも始まってきている星空観光や地熱発電についてなどお話しました。
その後は会場を松本県ヶ丘高校に移して、高校生と懇談しました。私の母校でもあり、娘も一昨年卒業して馴染みのある校舎です。
挨拶の後、グループに分かれて生徒さんたちと様々な課題について話し合います。
移住人口を増やすとか、県特産物の振興策や、外国人観光客をどう増やすかなどが主な課題で、生徒さんも達の感性で良く調べておられ、特にSNSの活用などでは、大人では発想できないような意見もでてきました。
自分たちから自発的に参加されていると隣の生徒さんにききましたが、こうした自分たちから課題をもち、調べたいことを徹底的に調べ抜いて発表するという経験は、いま、詰め込み型知識の偏重に限界が見えているもとで、探究心を持って醸成していく上でとても重要であると思います。予備校や塾など試験勉強の延長にはない学び方をじっくりと体得してこれからの将来に役立ててほしいと思います。